最後のLife Recoveryパーツを手に入れました。
Regalの失敗品みたいなベルトです。
とりあえずレジストをクラフトして使っていますが、そのうちもう少し強いベルトに乗り換えたいところです。
これで最大Lifeの134%/secの速さでリーチできるようになりました。
デイリーのAtlasオブジェクティブが本気を出したみたいで、T16マップにまとめて湧きました。
折角だからとスカラベ満載で行ったらボス部屋が賑やかなことになってました。
なんとか死なずに済みましたが、レベリング中は少し控え目にしたほうが良いのかも知れません。
そういえば以前にアナウンスされてましたが、
Desert Springの2つのボス部屋の間にある道では、MagicとRareのサソリが結構出現してくれてマップを拾えることが多いです。
ボス戦自体はあまり好きではありませんが、以前よりは良いマップになったと感じます。
同じことはSummitマップにも言えますね。
Delveでもマップを入手しようと掘り進めていたら239階層からモンスターレベル83になりました。
Delveリーグの時から少し変わったんですね。
Delveの自動掘りストップがDepth73 → 27になった分、モンスターレベル83の深さもDepth270 → 239になった感じでしょうか。
やっぱりマップの入手源としてはCityバイオームが優秀ですねー。
ZanaさんがT16マップを売ってくれるようになりましたが、10cくらい上乗せされたボッタクリ価格でした。
お金ないっす_(:3」∠)_
というわけで、貯まりに貯まったビースト達を消化して高額アイテムを狙ってみたりしましたが、何も得られず・・・。
そういえば、ユニークベルトの素材になる赤ビーストってBestiaryリーグの時から変わったんですねー。
お金を稼げそうなチャンスは何度かありましたが、
失敗!
今度こそ・・・
やっぱダメみたいですね。
ちなみにこれ、ビーストエッセンスモンスターでした。(滅茶苦茶タフでしたw)
赤ビーストだったらと思うと恐ろしいです。
そして、セーフハウスでTalisman変換装置に遭遇してしまったので、
お金がないのに適当なアミュレットを買ってきて記念品を作ったりしちゃいました。
結局、カレンシーは全く稼げず・・・
そんなこんなで、レベリング中の気分転換に赤エルダーを倒したり、
ワンパン即死攻撃さえ喰らわなければヘッチャラなので、Twinned Coreでも構わずにレベリングしたりして、
レベル97になりました。
レベルアップ直後のノーデスペナルティ状態になったので、サクっとUber Elderを出現させて、
挑戦してみました。
戦闘が始まってから気付きましたが、持ち込んだフラスコがファーム向けのままでした。_(:3」∠)_
Shaper戦までは火力を上げれば上げるほど早く倒せて楽になりますが、
Uber Elder戦では一転して、防御力(継続戦闘能力)が高いビルドが安定しますね!
最終的に良さ気なWatcher’s Eyeを拾えたので、年の瀬の懐事情はなんとかなりそうですw
というわけで、Uber Elderを倒すチャレンジも無事に達成できました。
年内に倒せて良かったです。
オーバーリーチ最強!
と書き残して、2018年最後のプレイ日記を締めたいと思います。
みなさん良いお年を!